SOLUTION

IoT・制御ソリューション

IoTソリューション

IoTによる遠隔デバイス管理プラットフォーム開発を支援します。

IoT技術を活用した、工場・設備・作業現場の効率化や可視化・自動化システムにおいて豊富な開発実績があり、センサーや機器のデータ収集からエッジ処理、クラウドでの保存・分析・活用を支援します。遠隔操作や複数拠点・機器の一元管理を可能にするプラットフォームを、要件定義から運用まで一貫サポート。新旧システムに対応した最適な提案で業務効率化とDXを推進します。

IoTソリューション
SCROLL →

当社の強み

01. 課題の定義・明確化から対応

上流工程(課題の定義・明確化)から対応し、PoC(概念実証)段階から本格開発までスムーズな移行を実現。
IoT導入効果や収益性を見極めながら、スモールスタートによる段階的な導入も提案します。

02. コストを意識した最適設計

導入から運用までのトータルコストを見据えた設計が可能です。

  • 初期投資を抑える段階的導入
  • 長期運用コストの削減(リソース最適化/省力化運用)
  • データ転送量を抑える設計(エッジ処理・キャッシュ活用)
  • 無駄のない投資で拡張できる柔軟なアーキテクチャ

03. エッジからクラウドまでトータルサポート

センサーや通信機器などの制御ソフトからクラウド設計・構築まで一貫対応し、効率と品質を向上。
世界中のデバイスを24時間365日監視できる仕組みで、高品質かつ効率的なIoTプラットフォームを提供します。

04. 小規模から大規模まで対応

数十台規模から海外拠点を含む数十万台規模の遠隔デバイス管理プラットフォーム構築の実績があります。

  • 大規模・多拠点対応の負荷分散技術
  • マルチリージョン対応(高可用性、災害対策など)
  • 各種法令・規制対応(GDPR、DPAなど)

05. IoT・クラウド連携技術

センサーや機器からのデータをリアルタイムに収集・分析し、信頼性の高いクラウドサービスで保存・活用。
遠隔監視・アラート通知・ダッシュボード構築・遠隔操作により、業務効率化と安全性向上を実現します。

  • センシング技術、リアルタイムデータ処理技術
  • IoTデータ連携技術、システム連携技術(周辺・基幹システムなど)
  • 各種クラウドサービス技術(AWS、Azure、OCI など)、サーバレスアーキテクチャ技術
  • 双方向リアルタイム通信技術(MQTT、WebSocket、XMPP など)
  • 遠隔監視・自動制御・リモートメンテナンス技術、故障事前検知技術
  • 各種セキュリティ技術 (暗号化・認証・アクセス制御など)
  • 運用管理技術(監視・障害対応・保守)

06. 様々な装置・機器との連携

製造現場の装置・センサーからオフィス機器、医療機器まで、幅広い機器との連携が可能。古い装置や特殊な機器との連携にも対応します。

  • 各種デバイス連携技術
    工業用カメラ・イメージセンサー、PLC(シーケンサー)、バーコード・QRコードリーダー、RFIDリーダー、光学計測機器、複合機(プリンター・スキャナー)、勤怠管理端末・ICカードリーダー、医療用カメラ・医療機器 など
  • 各種通信規格
    USB、IEEE1394、PCI(内部バス)、Ethernet、RS-422、RS-232C、GPIB、UART、Bluetooth LE、NFC、BACnet、Modbus、MCプロトコル(三菱)、SLMP、SubGiga、DICOM、HL7 など

07. 一気通貫の開発・運用体制

要件定義から設計・開発、テスト、導入、運用保守まで、一気通貫の開発・運用体制でサポートすることで、開発効率と品質向上を実現。
ご担当者様の負担を削減しつつ、確かな実績へつなげます。

  • 要件定義(機能・非機能)
  • 全体システム設計
  • 機能設計・インフラ設計・運用設計
  • 詳細設計・アプリ開発・開発者評価
  • テスト設計・第三者評価
  • インフラ構築・運用(監視・障害対応・保守)
  • サービスデスク構築・運用(ITIL® v3/v4準拠)

開発実績(一例)

産業・工場向けシステム

01. 産業・工場向けシステム

  • 工場排水処理監視システム
  • 工場内温湿度センサー監視ゲートウェイ
  • 商品自動検査装置のカメラ制御ゲートウェイ
  • 物流倉庫内ローダー制御システム
  • 消費エネルギー監視・可視化システム
ビル・施設向けシステム

02. ビル・施設向けシステム

  • 施設内設備警報監視システム
  • ビル空調自動制御システム
  • ビル照明自動制御システム
  • ビルセキュリティ監視システム
  • 施設の電力需要監視・ピークカット制御システム
情報機器向けIoTプラットフォーム

03. 情報機器向けIoTプラットフォーム

  • 遠隔デバイス管理プラットフォーム
  • ファームウェア更新プラットフォーム
  • ログ収集ゲートウェイ
  • 遠隔設定更新ゲートウェイ
  • リモート制御ゲートウェイ

04. 遠隔デバイス管理プラットフォーム

工場やオフィスに設置された情報機器の情報収集や遠隔操作を行う遠隔デバイス管理プラットフォームの開発です。海外を含む多拠点のデバイスを、大規模運用にも対応した仕組みで一元管理。クラウド上で運用・保守やインフラ監視を行い、サービスデスクも担当します。

主な機能

  • 稼働状況・ログ情報の自動収集
  • 異常検知・アラート通知
  • 遠隔からの設定変更・再起動・ソフトウェア更新
  • 拠点別・機器別のデバイス管理
  • ダッシュボード・レポート機能
  • リモート操作・リモートメンテナンス
  • インフラ監視・運用管理
  • サービスデスク連携による迅速な障害対応
  • GDPR・DPAなど国際規制への準拠

達成したこと

  • 運用コストの削減と人手依存の大幅軽減
  • 障害検知から復旧までの平均時間短縮
  • クラウド基盤によりスケーラブルで柔軟な拡張性を確保
  • グローバル規模での安定したサービス提供

05. ビルオートメーションシステム(BAS)

複数拠点に設置されたビル設備をクラウドから一元的に監視・制御できる遠隔監視システムのソフトウェア開発です。省エネルギー対応や需要応答(Demand Response)を含め、運用効率化とコスト削減を同時に実現するソリューションを提供しています。

主な機能

  • 稼働状況の遠隔監視・可視化、空調・照明などのリモート制御
  • 複数拠点を対象とした統合的な監視・管理
  • 管理者向け設定画面・モニタリング画面
  • 需要応答(DR)への対応による自動制御・負荷調整

達成したこと

  • 省エネルギー・電力コスト削減、管理負荷・人件費の大幅な軽減
  • 標準規格対応による将来的な拡張・新サービス展開に柔軟対応
  • 環境負荷低減・持続可能なエネルギー利用の支援

06. 工場水処理管理システム

工場の排水処理設備の稼働状況や水質データをリアルタイムで監視し、安定した運転と法令遵守を支援するソリューションのソフトウェア開発です。異常の早期検知や遠隔からの制御を可能にし、安全性の確保・省人化・トラブル防止を実現します。

主な機能

  • 排水処理設備の稼働状況・水質データのリアルタイム監視
  • 水質データ(pH、濁度、CODなど)の常時計測・記録
  • データ履歴保存・レポート出力
  • 異常検知・アラート通知
  • 遠隔からの設備制御・運転条件の変更

達成したこと

  • 異常の早期検知、トラブル・環境リスクの未然防止
  • 管理負荷・人件費削減、省人化による運用効率化と安全性の向上
  • 環境保全とCSR(企業の社会的責任)に貢献

計測・制御

計測・制御、画像処理・波形解析の技術力で、
現場に最適な高精度のソリューション開発を支援します。

センサー計測やリアルタイム制御、画像処理・波形解析を伴うシステム開発に豊富な実績があり、装置・機器との高精度なインターフェース制御からデータの処理・可視化まで一貫対応。ハードとソフトの“つなぎ役”として、精度・速度・安定性・操作性に優れた信頼性の高いシステムを実現します。

計測・制御
SCROLL →

当社の強み

01. 多様な計測機器・デバイス接続実績

温度・圧力・流量・画像・非接触測定などの各種センサーやアナライザー、計測機器との通信・制御に豊富な実績があります。
既存設備や特殊機器ともスムーズに接続可能で、装置更新や新規導入時にも柔軟に対応します。

  • 有線インターフェース:USB、IEEE1394、PCI(内部バス)、Ethernet、Camera LINK、RS-422、RS-232C、GPIB、UART など
  • 産業プロトコル:BACnet、Modbus、MCプロトコル(三菱)、SLMP、CAN、FAN など
  • 無線通信:Bluetooth LE、NFC、SubGiga など
  • 医療規格:DICOM、HL7 など
  • 各種ドライバー・DLL開発による機器連携

02. リアルタイム・高精度制御

タイミング制御、フィードバック制御、モーション制御、ステートマシン制御など、装置・装置間の高精度制御を得意としています。 PLCやFPGAとの連携、ハードウェアI/O制御、GPIO/AD制御、EEPROMアクセスなどにも対応します。

03. 高速データ収集・解析・ログ処理

マルチチャネルでの連続データ収集や、閾値処理、異常検知、グラフ描画、長期ログ保存、CSV出力など、監視・分析に強い設計を行います。

04. 画像処理技術

  • 前処理:ノイズ除去(各種フィルタ)、コントラスト補正、歪み補正、キャリブレーション
  • 解析:パターンマッチング、物体検出・特徴点検出、輪郭抽出、寸法測定、濃度分析
  • 高度処理:複数カメラ合成、エッジ検出、画像変換、画像圧縮
  • AI/機械学習:K-NN、K-means、SVMによる分類・判定
  • ライブラリ対応:OpenCV、Halcon、Matrox Imaging

05. 波形解析・信号処理技術

FFT、周波数解析、フィルタリング、ノイズ除去、ピーク検出、ゼロ交差点判定、エンベロープ抽出などを組み合わせ、異常波形の⾃動判定や統計的分析を⾏います。医療・検査・計測機器向けには、ECG(⼼電図)やEEG(脳波)などのバイタル波形解析、⾳声信号の圧縮・フィルタリングにも対応します。

06. 各種プラットフォーム・組込み開発技術

Windows/Linuxなどの汎⽤OSから、組込みLinuxボードや各種マイコンまで幅広く対応します。
ハードウェア試作を含め⼀貫した開発が可能です。

  • プラットフォーム技術:Windows、Windows IoT、Linux、Mac OS、μITRON、VxWorks、iOS、Android
  • 組込み・ハードウェア対応技術:x86、x64、SH、ARM、M16C/MB90495、Armadillo、Raspberry Pi、試作ハードウェア開発

開発実績(一例)

計測・制御

01. 計測・制御

  • 膜厚計測ソフトウェア
  • 分光器測定ソフトウェア
  • ワイドレンジ計測ソフトウェア
  • 可視光調整装置制御ソフトウェア
画像解析

02. 画像解析

  • 欠陥画素検出ソフトウェア
  • 粒子解析ソフトウェア
  • カメラ画像解析ソフトウェア
  • レーザー計測画像解析ソフトウェア
波形解析

03. 波形解析

  • 絶対値校正色計測ソフトウェア
  • 近赤外多波長測定ソフトウェア
  • 音響信号解析ソフトウェア
  • 心電図(ECG)解析ソフトウェア
複合システム

04. 複合システム

  • 半導体故障解析ソフトウェア
  • 蛍光寿命計測ソフトウェア
  • MRI測定・画像解析ソフトウェア
  • X線測定・画像処理ソフトウェア

MATLAB/Simulink開発支援

MATLAB/Simulink を使用した、
モデルベース開発や各種ツール開発を支援します。

制御設計、シミュレーション、コード⽣成、テスト⾃動化まで、開発の上流から下流まで⼀貫してサポートし、開発効率と品質向上を実現します。

MATLAB/Simulink開発支援
SCROLL →

実績(⼀例)

01. Simulink仕様書化

  • C⾔語のソースコードをSimulinkモデルに変換
  • C⾔語のソースコードと、Simulinkモデルの挙動が同⼀であるか検証

02. Simulink仕様書更新

  • MATLABバージョンアップに伴い、Simulink仕様書を改変
  • Simulink仕様書を改変するための⽀援ツールを開発

03. モデルベース開発⽀援

  • 組織独⾃のモデルガイドラインに準拠したSimulink仕様書であるかチェックする機能を開発
  • Simulink仕様書をHTML形式に変換する機能を開発
  • Simulink仕様書を作成したときと、開いたときのMATLABバージョンが同⼀であるかチェックする機能を開発
  • Simulink仕様書の⽣成コードを解析し、既知の不具合を検出する機能を開発
  • Simulink仕様書から結合用ソフトの作成に必要な情報を抽出し、Excel形式で出⼒する機能を開発
  • Simulink仕様書の⽣成コードを解析し、C⾔語での実装時に必要な情報を整形する機能を開発
  • 仕様検証において、不具合に⾄るテストシナリオを効率的に探索する機能を開発

04. ⾞両評価⽀援

  • ⾞両モデルを作成し、⾛⾏条件から⾞両⾛⾏時の挙動をシミュレーションする機能を開発
  • ⾞両計測データを解析し、データ変換・⽐較や波形表⽰を⾏う機能を開発
  • ⾞両⾛⾏時の挙動をアニメーションで視覚化するシステムについて、⼊⼒設定を簡素化する機能を開発

05. VPP実証⽀援

  • 実証試験データを解析・加⼯し、実証状況をモニターする機能を開発
  • 電動⾞管理制御ソフトの動作確認やデバッグを⽬的とした、電動⾞を模擬するシミュレータを開発

CONTACT

お問い合わせ

製品やサービス・採用に関するご相談は、 下記のボタンからお気軽にお寄せください。

PAGE TOP

トップに戻る