SOLUTION

品質・運用サポート

サービスの信頼は、品質とサポートから。
第三者視点の検証と、運⽤・セキュリティサポートで、
お客様に “安⼼” を届けます。

お客様のサービスが⾼い信頼性を維持し続けられるよう、第三者視点による品質・セキュリティ検証ならびに、運⽤フェーズでのリスク対応を含めた継続的なサポートを提供しています。
多⾯的な⽀援を通じて、貴社サービスの安定運⽤および価値向上に寄与します。ご相談をお待ちしています。

ソフトウェアテスト

サービスの概要

第三者の⽴場から、ソフトウェアの機能・性能・セキュリティなど、多⾓的な観点でテストを実施し、品質向上を⽀援します。
専⾨知識を持つテストエンジニアが、客観的かつ厳正な評価を⾏い、不具合の早期発⾒・リスク低減を実現し、貴社システムの品質向上に貢献します。

当社の強み

Web・モバイル・デスクトップアプリに加え、IoT機器や業務システムの結合テストまで幅広く対応しています。
開発チームでは気付きにくい実運⽤を⾒据え、機能要件の検証にとどまらず、パフォーマンス・セキュリティ・運⽤性・拡張性など
⾮機能要件のテストも重視し、計画・設計から評価実施まで⼀貫して提供します。
要件定義から運⽤までトータルなソリューションを⼿がけるソフトウェア開発企業として、仕様の奥にある意図や運⽤現場の課題まで捉えた実践的なテストを実現しています。
さらに、⾃社開発⼒を活かして独⾃のテスト治具や⾃動化ツールも設計・構築可能です。
Kubernetesを活⽤した⼤量クライアント同時接続など、実環境に近い⼤規模テスト環境の構築⼒も⾼く評価されています。
また、GDPRやDPA、⽶国のデータ保護規制など各国法令に即したテスト設計・検証にもご要望に応じて対応が可能です。

対象システム例

  • Webアプリケーション

    (業務システム、ポータルサイトなど)
  • デスクトップアプリ

    (工場端末、帳票ツールなど)
  • IoT/制御機器とのデータ連携を
    含むシステム

  • 既存システムのリプレースに
    伴う移行検証

これら以外にも様々なシステム・ソフトウェアのテストが可能です。

テスト内容

  • システムテスト

    新規システムはもちろん、既存システムへの機能追加・変更の際に、複数機能の連携やデータ整合性に着⽬した検証も⾏います。本番稼働前に潜在的な不具合を洗い出し、安定したサービス提供を⽀援します。

  • ユーザビリティ評価

    実際の利⽤者と同じ視点で操作を⾏い、迷いやすい動線・⽤語・画⾯構成などを洗い出します。
    「誰でも直感的に使える」インターフェースへの改善提案が可能です。

  • 負荷テスト

    想定ユーザー数や同時アクセス数をシミュレーションし、処理性能や応答性能を検証します。ボトルネックとなる処理を特定し、ピーク時でも安⼼して使えるサービスを実現します。

  • セキュリティテスト

    ログイン機能や⼊⼒フォームなど、攻撃されやすい箇所を中⼼に脆弱性を検証します。情報漏えいや改ざんリスクを早期に排除し、安全なシステム運⽤に貢献します。

品質に関する不安や、リリース後のトラブル対応を減らしたい⽅は、ぜひ⼀度「現場⽬線のテスト」についてご相談ください。

テスト事例

01. 監視/制御統合管理システム
社内ネットワークに接続された数千台の機器を⼀括で監視・設定更新できる統合管理システムの第三者テストを受託しました。
基本的な機能検証だけでなく、ユーザー視点での操作性や使い勝⼿、検索・設定変更のしやすさまで細かく評価し、開発チームに改善提案をフィードバック。お客様⾃⾝が気づきにくい課題の抽出や、操作性向上にも貢献しています。
02. グローバルデータ収集プラットフォーム
世界各国・数⼗万台の機器データを定期収集する⼤規模プラットフォームのテストを実施しました。
想定外のデータ形式や異常タイミングでのデータ送信など、多様な異常系パターンも盛り込んだシナリオで検証し、不具合の早期発⾒と信頼性強化を実現しました。
また、意図的なモジュール停⽌・障害発⽣時の⾃動復旧や監視機能についても、耐障害性・運⽤信頼性の観点から厳密に評価し、市場投⼊前のリスク低減に寄与しています。
03. IoTエッジソリューション
数百万台規模の機器をリアルタイムで制御・監視するIoTエッジソリューションの⼤規模テストを担当しました。⾃社インフラ部⾨と連携し、クラウド上にて仮想的な⼤規模環境を構築し、実運⽤に近い負荷試験やスケーラビリティ検証を実施。現場機器の接続前に極限状況を再現することで、リリース前の安⼼材料を提供し、トラブル未然防⽌や市場投⼊後の安定稼働を支援しています。

Webセキュリティ診断

サービスの概要

セキュリティエンジニアによる⼿動診断と⾼度なツール診断を組み合わせ、Webアプリケーションの脆弱性を多⾓的に検査します。
ツールだけでは⾒落としがちな複雑な脆弱性や誤検知リスクの⾼い項⽬も、専⾨技術者が丁寧に対応します。
お客様は煩雑な結果整理に時間を割くことなく、重要な脆弱性の修正に専念できます。

当社の強み

  • 専門性の高い支援体制
    システム開発とセキュリティ診断の両分野に精通した情報処理安全確保⽀援⼠が、
    お客様のシステム特性や運⽤状況を丁寧にヒアリングします。
  • 最適なプランニングと網羅的診断
    ヒアリング内容をもとに最適な診断プランを提案。100項⽬以上の独⾃基準に基づき、ツール診断と⼿動検査を組み合わせて多⾓的に評価します。
  • 組織全体で活⽤できるレポート
    診断結果は、マネジメント層向け・エンジニア向けそれぞれの視点でわかりやすくレポート化。経営判断や優先順位付け、現場の具体的な改善まで幅広く活用できます。
  • 再診断無償オプションあり
    重⼤度が中以上の脆弱性について、診断3カ⽉以内に1回、無償で再診断します。

セキュリティ対応事例

01. 脆弱性診断
クラウド・オンプレミスおよびハイブリッド構成環境を対象に、OWASP TOP10を中⼼とした脆弱性診断を数多く実施しています。
⾃動・⼿動による多⾓的な診断に加え、アプリやインフラの通信仕様や暗号化⽅式の整理・ドキュメント化、第三者機関のホワイトペーパー発⾏⽀援も対応します。
当⽇の立ち会いや検証環境の構築、テスト期間中の問い合わせ対応まで⼀貫してサポートし、信頼性と認証取得プロセスの円滑化に貢献しています。
02. 脅威分析
サービスの公開にあたり、ヒアリングを通じて顧客システムの構成や資産、データフローを整理します。
専⾨的な脅威分析やリスク評価を担い、潜在的なリスクや具体的な対策案を提供しています。
お客様からは最⼩限のご負担で、設計段階からスムーズにセキュリティ対策を検討でき、安⼼してクラウドサービスの公開を進めることができたとのお声をいただいています。
外部からの攻撃シナリオだけでなく、運⽤現場における⼈的な脆弱性についても具体的なアドバイスを⾏い、システム全体のリスク低減に貢献しています。

運用サポート

サービスの概要

問い合わせ受付から障害対応、エスカレーション、ナレッジ管理まで⼀貫して⽀援するサービスデスクを提供します。
ITIL®ベースの運⽤ノウハウと多国籍メンバーによるグローバル体制、24時間対応の実績を活かし、貴社の運⽤品質とユーザー満⾜度向上をサポートします。運⽤プロセスの設計・改善など、単なる代⾏にとどまらない実践的な運⽤⽀援が可能です。

SCROLL →

当社の強み

  • 初期段階からの運⽤設計⽀援⼒
    業務プロセスの分析から最適な運⽤設計を⾏い、それに基づく運⽤体制の構築まで⼀貫してサポートします。新規⽴ち上げサービス・運⽤中のサービスを問わず、最適な運⽤設計と体制の構築を⽀援します。
  • ITIL®に準拠した運⽤体制
    ITIL® v3/v4の両⽅に対応した運⽤基盤を整え、エキスパート有資格者の監修により体系的かつ実践的なサービスを提供しています。
  • 開発との連携⼒と現場⼒
    開発部⾨との密な連携経験を活かし、設計意図を理解した的確な切り分けや、改修ポイントの早期特定が可能です。
  • ⼈による柔軟な対応⼒
    多国籍メンバーによるグローバル体制と、AIやチャットボットでは対応しきれない複雑な課題にも柔軟に対応できる現場⼒を備えています。

提供サービス例

  • ⼀次問い合わせ対応

    システムの操作⽅法や障害発⽣時の初期対応を代⾏します。利⽤者の不安を軽減し、満⾜度の向上に貢献します。

  • 障害の⼀次切り分け

    報告者からのヒアリングに加え、問題の再現確認・分類まで⾏います。調査に必要な情報を揃えた上で、開発チームや保守担当へのスムーズな連携を実現します。

  • ナレッジ管理

    問い合わせ内容・対応履歴を整理・分類し、FAQや⼿順書として整備します。公開ナレッジはユーザー⾃⾝の解決が期待でき、問題の早期解決や担当者負荷の低減につながります

  • ⽉次レポートの提供

    問い合わせ件数や傾向を可視化し、レポート形式で報告します。サービスの改善提案や、問題の予防策検討に活⽤いただけます。

CONTACT

お問い合わせ

製品やサービス・採用に関するご相談は、 下記のボタンからお気軽にお寄せください。

PAGE TOP

トップに戻る